ChatGPTにも連携。
運用のしやすさで評価される
会話型AIプラットフォーム
国内初。5つのAIエンジン(※)が高い回答精度を実現。※特許取得済
ENOKIはWebチャットや社内ヘルプデスクなど、企業活動の様々な用途に対応できるAIプラットフォームです。5つのAIエンジンがユーザーの質問の意図を読み取り、適切な回答を組み合わせることで自然な会話を実現します。
チャットボット運用でよくある悩み
問い合わせが減らず、
対応する量が減らない
チャットボットを導入したが、ユーザーの利用率が上がらず、電話やメールでの問い合わせ対応が続いてしまう。
質問内容が複雑で、
AIの回答精度が悪い
細かい内容の問い合わせが多く、思っていたより回答精度が悪くなってしまっている。
FAQを作成する時間がない、
バリエーションが作れない
FAQをチャットボットに追加していくことで回答精度を上げたいが、FAQを作成する工数が割けない
会話型AIプラットフォーム「ENOKI」とは
企業活動の様々な場面で、チャットボットを活用できるAIプラットフォームです。
5つのハイブリッドAIエンジン
ENOKIを試してみませんか
ENOKIが選ばれる理由
01
ENOKIは5つのハイブリッドAIを搭載。
複雑な質問にも回答できる。
ユーザーがENOKIと自然な会話ができる理由。それは5つのAIエンジンが日本語の特殊性を理解し、会話の文脈や背景を踏まえた回答に強みがあるからです。また、複数回答や回答候補外が出た場合でも、回答精度を向上しやすい特徴があります。
02
ENOKIは圧倒的な低価格。
ユーザ数が増えても同じ価格。
月額50,000円からで使えるENOKIは、一般的な社内向けAIチャットボットの相場でも低価格です。たとえ、利用する社員数、Webアクセス数が増えても価格は同じです。初めての社内チャットボットを導入する際のスモールスタートにおすすめです。
03
ChatGPT連携で
Q&Aデータの準備が楽に
チャットボット運用のカギになるのは、投入するQ&Aデータの精度と網羅性です。既存のマニュアルや規程などのドキュメントファイルを、ENOKIからChatGPTへ連携することで、Q&Aデータを自動生成することができます。
ENOKIはさまざまな場面の
問い合わせ対応を減らします。
情シス
総務
人事
経理
Web
アプリケーション
お客様事例
東京かつしか赤十字母子医療センター
患者様の悩みをチャットで解決
HPに掲載されている患者様が知りたい情報を、チャットに入力することで簡単に見つけることが可能に。知りたい情報をスピーディに確認できます。
利用までの流れ
- 要件ヒアリング
- お客様の要求事項に合わせた要件を整理します。
- トライアルの実施
- お客様の要求事項をENOKIが満たせるかどうかトライアルを1ヶ月実施します。
- 利用開始
- ENOKIを利用できます。
よくあるご質問
ブログ
- 企業が問い合わせ対応へ生成AIを活用するためにおさえておきたいポイントはじめに 生成AIとチャットボットは、近年急速に発展している技術です。これらの技術を活用することで、さまざまなビジネスシーンで効率化や顧客満足度の向上を実現することができます。しかし、生成AIとチャッ…
- 企業内ChatGPT活用「RAGの精度向上「意味のあるテキスト抽出」をするために」はじめに 前回の記事では、RAGを使ってドキュメントに基づいた答えを精度よく出すためのポイントとして、ユーザーの質問に関連の深い情報が含まれたテキストが抽出できることが重要と説明しました。今回はドキュ…
- 企業内ChatGPT活用「RAGの精度を上げるポイント」はじめに AIの技術が進化する中で、企業内でのAI活用もますます重要になってきています。その中でも、ChatGPTのような生成AIを使ったシステムは、特に注目を集めています。前回のブログでは、あらかじ…